ブログ一覧【おなまえ~る】

ご利用ガイド サイズ対応表 おなまえ~るについて ホームに戻る

こんなのおかしい?みんなの学校の変なルールを紹介

2023年08月18日

こんにちは、ちゅんみです。

 

たくさんの子どもが通う学校。いろいろな子がいるため、統率を取るためにも一定のルールがあります。

これは学校に限らず、社会全体に言えることですよね。

 

しかし、謎ルールがある学校も少なくはありません。

 

今回は、学校の謎ルールを紹介します。

 

納得がいかないルールがあるときの対処法もまとめたので、参考にしてみてください。

 

学校の謎ルール一覧

学校の謎ルールを一覧で紹介します。

  • 体育の授業は裸足
  • スパッツ禁止
  • 髪の毛は全員黒髪
  • 下着の色の指定
  • 開門が5分のみ

謎ルールには、なにかしら理由があることも多いです。

考えられる理由を考察してみました。

体育の授業は裸足

体育の授業が裸足なところは、まれにあるようで、学校側の主張では、足裏に刺激を与えることで脳の発達がよくなるとのこと。

でも、釘やガラスを踏まないか心配にもなりますよね…。

 

学校側は、定期的に砂利や釘などがないか、チェックをしていると思われます。

スパッツ禁止

これはちゅんみが通った小学校でありました。

今でも一部の学校であるようで、ボディラインがくっきりするから、という理由があるそうです。

髪の毛は全員黒髪

染髪を禁止する学校は非常に多いですが、地毛が茶色い子にも黒に染めさせる学校もあります。

誰が生まれながらの茶色なのか、判断することが難しいことが背景にあるようです。

下着の色の指定

これ、ちょっとびっくりするような理由ですが、制服のある学校にときどきあるようです。

おそらく、白いブラウスか生徒の下着が透けないように、あらかじめ指示をしているのだろうと思われます。

開門が5分のみ

校門が8時25分から30分までしか開かない学校があるようで、登校するときはこの5分間のみなのだそう。

全校生徒がこの5分間に殺到するため、玄関や階段は激混みに…。

 

こちらは学校への不審者対策と思われます。開門時間を短くすることで、警備を徹底しているのだと考えられます。

 

謎ルールへの対処法

学校の謎ルールに納得できないこともありますよね。

気になることがあれば、PTAを通じて学校に問い合わせをしてみませんか。

 

このとき、クレームとして連絡を入れるのではなく、

「~というルールがありますが、ルールがある背景はなんでしょうか」と聞いてみてください。

 

納得できる理由がない場合は、改善を希望することを伝えましょう。

感情的になるとクレーマーやモンペのように思われてしまうので、

代替案を提案するなど、冷静に学校に連絡をしましょう。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

おなまえスタンプ、失敗したら?

2023年08月15日

こんにちは、うとです!

 

新学期に向けて、買い揃えた学用品におなまえーるをポンポン…

たくさん押していると、その分失敗してしまうことも。

 

ずれた!かすれた!ダブってしまった!

 

たくさん押せば押すほどそんなこともあるでしょう…

 

今回はスタンプを失敗したときのリカバリーをご紹介します!

 

 

失敗スタンプのリカバリー

お名前スタンプはしっかり定着するインクを直接使用するので、一度押してしまうとなかなか消えない…

確かに、そこがいいところではあるのですが、失敗した場合は?

 

擦れてしまった!

かけてしまった!

ブレちゃった!

歪んでしまった…

 

失敗の原因は様々。

 

だけど、マジックで手書きをしても失敗はつきものだし、

シールだって剥がれることも。

 

失敗しても綺麗にリカバリーする方法があるのが、お名前スタンプのいいところでもあるんです♪

 

 

修正するには?

消してしまいたい場合は、専用クリーナーが使えます。

 

 

専用クリーナーはプラスチックなどのツルツルした面に押したスタンプの文字を消してしまえます。

 

クリーナーを布やティッシュに染み込ませて、しっかり拭き取ります。

コツは拭き取った後しっかり乾かしてから新たなスタンプをすること。

乾いていないと、二回目のスタンプインクがしっかり定着せず、にじみの原因となってしまいます。

 

クリーナーは使い切ってしまっても大丈夫。

オンラインでクリーナーを単品でも購入できます。

 

クリーナーが使えない素材の場合は上からシールで覆ってしまいましょう!

無地のシール台紙にスタンプをぽん!

そのまま貼ってしまうのも修正の一つです。

 

欠けてしまったら?

お名前が欠けてしまった時は、油性のペンで塗ってしまいましょう!

欠けた部分をそーっと塗り潰してしまえば、綺麗にリカバリー完了です。

 

 

もちろん、失敗しないことが一番いいですよね。

セットに付属しているL字型ガイドを利用すると歪みを防止でき、綺麗にスタンプできますよ。

失敗してもリカバリーの道がありますので、思い切ってポンポン押してくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

フロッキーネームとはなに?特徴やメリットを解説

2023年08月14日

こんにちは、ちゅんみです。

 

お名前シールの種類でフロッキーネームというものがあります。

名前は聞いたことがあるけれど、フロッキーってなに? という方もいるでしょう。

 

そこで今回は、フロッキーネームとはなにか解説します。

 

フロッキーネームとは

フロッキーネームとはなにか解説します。

 

フロッキーネームとは、お名前シールの種類のひとつで、対象に文字やイラストなどを転写するネームシールのことです。

これだけではよくわかりませんよね…。

そもそもフロッキーってなんなの? と思いませんか。

 

フロッキーについて調べてみました。

そもそも生地の加工のひとつでフロック加工というものがあります。静電気を利用して、繊維の毛を植え付ける加工をしたものがフロッキー素材です。

 

おそらく一度は触ったことがある方が多いのではないでしょうか。

洋服にも用いられる加工ですが、シルバニアファミリーの人形にも使用されています。

触るとフワフワ、モケモケしているのが最大の特徴です。

まるでベルベッドのようです。

 

フロッキーネームのメリット

フロッキーネームのメリットを紹介します。

 

  • 洗濯に強い
  • 手触りがよい
  • 伸縮性のある素材にも使いやすい

洗濯に強い

フロッキーネームのメリット1つめは、洗濯に強いことです。

 

フロッキー素材は、洗濯に強いです。インクを使用していないので、洗剤で文字が落ちてしまうことはありません。

ほとんどのフロッキーネームがアイロンを使って貼りつけるため、しっかりと貼りつき、洗濯にも強いのです。

 

子どもの体操服、洋服に向いています。

 

手触りがよい

フロッキーネームのメリット2つめは、手触りがよいことです。

 

フロッキー素材はとてもフワフワとしていて、感触が好きな子どもは多いと言えます。

タオルケットやタオルハンカチ、オモチャやぬいぐるみなど、子どもがよく指先で触れるものに使うのもよいでしょう。

 

伸縮性のある素材にも使いやすい

フロッキーネームのメリット3つめは、伸縮性のある素材にも使いやすいことです。

 

フロッキーは洋服にも使われるほどの素材で、伸縮にも強いと言えます。

そのため、子どもの靴下にも最適です。

 

洋服などのお名前書きにぴったりなフロッキーネームですが、園によっては使用を禁止していることもあります。

粘着力が強いとは言えますが、剥がれる可能性がゼロではありません。誤飲のおそれがあるため、園によってはフロッキーネームではなくお名前スタンプで、と依頼される可能性もあるのでご注意ください。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

セリアの蛍光テープを子どものバッグ・手提げに貼る方法

2023年08月13日

こんにちは、ちゅんみです。

 

100円ショップのセリアでは、「蛍光テープ」が売られています。

こちら、反射するテープではありませんが、とても目立つため、子どもの持ち物の目印になるのです。

 

そこで今回は、蛍光テープを子どものバッグや手提げに貼る方法を紹介します。

 

セリアの蛍光テープは台紙を剥がすタイプ

 

 

セリアの蛍光テープは、上の画像のようになっています。

 

マスキングテープとはタイプが異なります。マスキングテープだと、クルクルと輪っかになっていますが、セリアの蛍光テープは台紙があるため、丸くはなっていません。

 

手でカットはできないので、必要な分をハサミを使って切るシールです。

 

このセリアの蛍光テープは、台紙があるからこそ、子どものバッグや手提げの持ち手部分に輪にしてつけやすいと言えます。

では、輪にする方法を紹介します。

 

セリアの蛍光テープをバッグや手提げの持ち手につける方法

蛍光テープを持ち手につける方法を紹介します。

 

まず蛍光テープをカットしてください。

 

 

このとき、お名前部分の2倍よりちょっと長いくらいにカットします。

上の画像を参考にしてください。

 

カットできたら、台紙の端っこを数センチカット

 

 

台紙をめくって、ハサミで切りました。

 

 

手で持っているのは、切り離した台紙です。

 

これで一部の台紙がなくなり、ベタベタ部分が作れました。

 

 

上の画像のような状態になるかと思います。

白い部分は台紙がない部分、つまりベタベタ部分です。

 

子どもの持ち物の持ち手部分に蛍光テープを通して、ベタベタ部分をペタっと貼ります。

 

こんな感じです。

 

これでお名前書きができました。

 

きょうだいのお下がりとして使う場合は、蛍光テープを取ればよいだけです。

マスキングテープのような台紙がないタイプだと、輪にするのは難しいですが、台紙があるとこんな風に持ち手に通すことができるので、おすすめ。

 

遠くからでも自分の持ち物がわかってよいですね。

 

ただし、外で使う持ち物にお名前がわかりやすく書いてあると、声掛けにも発展するので防犯も意識してください。

 

こちらの記事もご参照ください。
100円ショップセリアの『蛍光テープ』の使い道・使い方【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

100円ショップセリアの『蛍光テープ』を徹底解説【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

【防犯】100円ショップセリアの『蛍光テープ』のメリットを解説【小学生】【おなまえ~る】 (onamae-le.com)

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

お名前シールにはボールペンで文字が書けるか検証してみた!

2023年08月12日

こんにちは、ちゅんみです。

 

お名前書きに便利なお名前シール。
油性ペンでお名前書きをすることが多いですが、油性ペンってちょっと太いものが多いのです…。

細いボールペンなら、細かく文字が書けるのかな…と思いつつも、インクがはじかないか心配な方もいるでしょう。

 

そこで今回は、お名前シールにはボールペンで文字が書けるのか解説します。

 

お名前シールにボールペンで文字を書いてみた

まず結論からですが、ほとんどのお名前シールにボールペンで文字を書くことができます

 

実際に、お名前シールにボールペンで文字を書いてみました。

わかりやすいように、ボールペンは赤い文字にしています。

 

 

上のお名前シールは、キャンドゥで購入したもの。
耐水シールで、フィルム素材になっています。

材質欄にPPと書いてあったので、ポリプロピレンのよう。

 

こちらは、ツルツルはしていますが、ボールペンで文字が書けました。

手で触っても、インクがにじむことはありません。

 

次は透明お名前シールです。

こちらも赤ボールペンで書いてみました。

 

 

上の画像の透明お名前シールは、ダイソーで購入したものです。

素材の欄にはPETと書いてあったので、プラスチック加工素材かと思います。

 

触るとツルツルしているのが特徴のシールですが、ボールペンでも文字が書けました

 

すごい! ボールペン、かなり万能ですよね。

 

ちなみに、紙用のスタンプインクでは、この2つのお名前シールには不向きです。

もし、お名前スタンプをシールに押してインクがはじいた場合は、ボールペンでお名前書きをしてみてください。

 

細い文字を書きたいならボールペンがおすすめ

お名前シールのスペース的に、細いペンでお名前書きをしたいこともありますよね。

お名前書きようの油性ペンだと、書きにくいことも…。

 

そこでおすすめなのが、ボールペン。

 

こちらをご覧ください。

 

 

上の画像は、Uniパワフルネームという油性ペンと、ボールペンを比較したもの。

ボールペンは一般的なもので、約H135×Φ11mmとありました。特別細いものではありません。

 

ボールペンのほうが線が細いのがわかりますね。

 

サイズの小さいお名前シールには、ボールペンがおすすめです。

 

スタンプインクは種類によって、こんな風にはじいてしまうことがあります。

 

 

これだと、汚してしまうので、インクがダメなときは無理をせずにボールペンを使ってみましょう。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

このページのトップに戻る